フィリピンの恵まれない児童に学校を! 給食を! 教育こそ貧困の連鎖を断ち切る力になる

ご挨拶

理事長顔写真

RASA-Japanのホームページにようこそおいでくださいました。理事長の藤井です。
RASA-Japanは以下の3事業を活動の柱としており、将来性豊かな子供たちの夢を叶えさせるのは私たち大人の責任だと思い日々活動しております。

学校建設事業

フィリピンの田舎や離れた島々で暮らしている子供たちは、学齢に達しても学業に専念できないのが現実です。
その要因は様々です。主要なものは日本では考えられないことですが、学ぶ場所がないということです。学校がないのです。あったとしても一つの学校で早朝の部・午前の部・午後の部の3部授業は当たり前なのです。
兄弟が多い家庭では、年下の弟や妹を優先的に通わせて、年長の子供は働くことで家計を助け、つい学校に行きそびれるのが日常的な習慣になっているといっても過言ではありません。
地方・田舎ほど学校不足は深刻な問題なのです。「政治は何をしているのでしょうか」ついそのような発想をしてしまいます。

学校に行きそびれた年長の兄弟姉妹たちは、そのまま成長します。結婚して子供にも恵まれて幸せな家庭を築いたのはわずかな期間にすぎません。家族も増えて生活はだんだん厳しくなってしまいます。苦しい生活を克服しなければなりません。読み書き計算さえできれば何とか生活はできるのですが、残念ながら彼らは自分の名前を書くのがやっとの学力しかありません。
ついに故郷を捨て、都会へ出て生活の再建を夢見て、借金で旅費を工面して都会に出るのでした。
都会では路上生活をしたり、他人の空き地に住みついたりしますが仕事がなければ生きては行けません。
究極の行き先はゴミ捨て場での換金物を漁るのです。1つのゴミ捨て場には約3,000人が住み着いています。

このような人たちは後を断ちません。この負の連鎖を断ち切りたいと願い、RASA-Japanは田舎や離れ島の学校に恵まれない地域に学校を建設しています。
1999年から毎年1校以上を建設し32もの学校が完成しました。

ボランティア派遣事業

学校建設事業・栄養失調児救済事業の現場に、日本の学生をボランティアとして派遣しています。
2019年の場合、2月の学校建設活動に35名、8月の給食活動に13名を現地へ連れて行きました。

日本は豊かで恵まれています。日常の生活が当たり前であり、何一つ困難な事や不自由さを感じず一種の惰性で過ごしているといっても過言ではありません。
「発展途上の国から学ぶことは何一つない」と思っているかもしれません。
現地で学生を1人づつ1家庭にホームステイして寝食を共にします。この間、学生はお客さんではなく家族の一員として過ごします。異なった生活習慣、異文化、家庭生活などを体験いたします。
第二の故郷ができたと大喜びするのです。

栄養失調児救済事業

フィリピンには学校給食制度がありません。昼食は校門近くに販売に来る業者から買って食べるのです。
貧しい家庭の子供たちはお金がないのでただ見ているだけです。このような子供たちは家庭でも満足な食事をしたことがないと思われます。学校に来ても空腹では授業に集中ができません。自然に学校から足が遠のきます。

RASA-Japanはこの子供たちの救済もしています。ラグナ州サウスビル小学校の5年生6年生の栄養失調児童100名を学校が抽出し、栄養を考慮した献立による給食を実施しております。
せっかく学校が出来て勉強ができる環境が整っても、授業を満足に受けることができないのでは負の連鎖を断ち切ることができません。より良い就職のために学問を身に付け、上級学校へ進学してほしいからハイスクールに近い5年生と6年生に特化した給食としたのです。
2014年にスタートした給食支援事業も6年目を迎えました。

PAGETOP
Copyright(c)2018 RASA Japan All Rights Reserved.